(1)期間:平成20年4月1日〜平成21年3月31日     件数:0件

(2)期間:平成21年4月1日〜平成22年3月31日     件数:0件

(3)期間:平成22年4月1日〜平成23年3月31日    件数:0件

(4)期間:平成23年4月1日〜平成24年3月31日    件数:0件

(5)期間:平成24年4月1日〜平成25年3月31日    件数:0件

(平成20・21・22・23・24年度)

4.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

  2010年11月17日
株式会社 平松運輸
代表取締役 平松敬史

期間:平成25年4月1日〜平成26年3月31日
(1)飲酒運転はしない!       0件

(2)0災害で行く!           0件

(3)無事故で行く!          0件

(4)法令遵守(コンプライアンス)

2.輸送の安全に関する目標(平成25年度)

(1)期間:平成24年4月1日〜平成25年3月31日  
  件数:飲酒 0件    災害  0件     事故  0件

(2)法令遵守について、ISO14001と関連づけながら、3ヶ月点検などの
  項目を毎月チェックする態勢を取っている(ISO環境管理委員会シート)

3.輸送の安全に関する目標の達成状況(平成24年度)

(1)処分の内容:該当なし
(2)処分に基づき講じた措置等:該当なし

5.輸送の安全に係わる処分

 トラック運送事業にとって「輸送の安全の確保」が最大の使命です。
私たちは、トラックのワッパに『想いを伝えます』
私たちは運輸安全マネジメントを継続的に改善し、『やさしい運転』を実践し責任ある行動を取ることにより 「輸送の安全の確保」を実現していきます。

*運輸安全マネジメント導入にあたって

『想いを伝えます』

◆ワッパ(ハンドル)に

『力を込めて』

◆己(自分)の成長と幸せに

『心を込めて』

◆お客様の荷物に

一、『やさしい運転』を実践します。
一、我々は安全運転5則を遵守します。
   1.安全速度を必ず守る。
   2.カーブの手前でスピードを落とす。
   3.一時停止で横断歩行者の安全を守る。
   4.交差点では必ず安全を確かめる。
   5.飲酒運転は絶対にしない。
一、交通安全運動を推進します。
一、「道路交通法」「貨物自動車運送事業法」「廃棄物の処理及び清爽に関する法律」等その他の
  要求事項を遵守し、安全マネジメントシステムを継続的に改善し、目的・目標を定め実践してい
  きます。
一、全社員が安全方針を継続し、調和すべき自然観を持って責任ある行動を取る事により、安全
  輸送が出来るよう社員の教育を図ります。又、関係各位においても周知頂けるようにします。

            ※この安全方針は一般の人にも公表します。http://www.hiramatu-p.com

我が社は、地域社会の担い手として安全を全てに優先させる為、

1.輸送の安全に関する基本的な方針