| さあ、NTT中継塔横の登山道に入ります。 | |
| 偽水晶山に向かう上り道で「ヤッホー」の声。 声の方へ目をやると等覚寺から青龍窟方面へ 小学生が大勢登っています。 |
|
| 等覚寺から山口ダムの景色です。 天気は良いのですが、辺り一面かすんでいます。 | |
| さて、なにか白い花を見つけました。 | |
| 大きなピークです。通称偽水晶山だそうです。 ここを水晶山と間違える人が多いのかも。 あれま、標識の文字が全くわかりませんね。 | |
| 最初の鉄塔が見えてきました。 | |
| 最初の鉄塔のピークを越えたところから これまたピークを越したカキランを撮る。 | |
| このウツボグサもあちこちで、よく見かけました。 | |
| 第二鉄塔を越えたこの上りで水晶を見つけました。。 | |
| 雨上がりで表面の土が流されていて水晶を こんな感じで見つけました。 |
|
| 水晶かと思って掘り起こした石英で指先を 負傷してしまいました。 こんな時頼りになるのが水晶王のS氏です。 担当外かな? | |
| 坂のピークに水晶山案内の標示板。 ここに来た証拠として柱下に木の棒を刺して きました。 |
|
| 左に曲がった下り坂の中ほどにも、小さな 水晶がありました。 | |
| 林道に出て歩くこと10分あまり、水晶山 山頂に到着。標識の向こうが小倉です。 |
|
| 休むこともなくすぐに帰路につきました。 林道脇の赤土の土手にクモがいました。 | |
| おっと、林道にも水晶が光っています。 | |
| ガク紫陽花です。 | |
| 黄色がきれいな花です。なんやろ〜。 | |
| またまたウツボグサです。今度はアップ! | |
| NTT中継塔付近で定年直後位の夫婦に会う。 今から水晶山へ向かうそうだ。しばらく後ろ姿 を眺めているとご主人の歩くペースが速く、奥 さんがおいて行かれてしまっている。 きっとセッカチマンなんだろうと思ってしまう。 自分に似ているなとも思い、何故か反省する。 |
|
| 落ち込んで歩いていると、ホオジロが良いアン グルでさえずっている。 とりあえず一枚撮り、望遠をセットする。やっと カメラを向けると、枝がゆれているだけだった。 |
NTT中継塔から水晶山折り返しの道のりでした。
次ぎは茶ヶ床園地までのおもしろピナクル探しです。