英彦山温泉(田川郡添田町)
しゃくなげ荘
2004年6月14日。昨日の田植えで疲れた体を癒しに温泉に出かけました。
「ねむいだけ、ねむった体、湯に浸す」(山頭火だったかな?)ってところだろうか。

添田から英彦山方面へ車で走る。しゃくなげ荘の看板が見えてきました。

玄関の様子。駐車場はあまり広くないが臨時の駐車場があります。

隣接する六角庵。名前の通り六角形の造りだ。あれぇ〜良く見ると四角ですね???

自販機で入場券を購入(大人
500円 600円 2009年9月14日訪問時変更になっていました)。
靴のロッカーは100円だが使用後お金が戻ってきます。

フロントで券を渡す。左手が宿泊施設で右手が売店。

足の不自由な人用に階段の手すりには、リフト用のイスが設置されています。

浴場の入口、撮影はここまで。この中の様子は
ココを見て下さい。

下の休憩室、畳が敷かれており入浴後のごろ寝場所。飲食はできません。

食堂の中の様子(テーブルとイスが沢山)。今日は月曜日、ガラガラでした。

車なのでノンアルコール。少々フルーティな味だが、乾いたノドを潤す!
昼食は「しゃくなげ定食」850円は素朴な田舎料理といったところか。

食堂の窓からの風景。左がすぐ下を流れる川。右が別棟の宿泊施設。

上の休憩室。こちらは飲食OK!注文すると食堂から料理を持ってきてくれます。
2007年9月1日に訪れた時に撮った浴場の写真です。

洗い場は一列に並んで10ヶ所ほどあります。

その後ろは寝て入れる浅い湯船です。ジェットバスと打たせ湯は休止中。

30人以上は入れそうな広い内湯です。

岩風呂の露天風呂。ここからの眺めは最高です。
2009年9月14日に撮った温泉の様子
■しゃくなげ荘
営業時間 10:00 〜 21:00
所在地 福岡県田川郡添田町大字英彦山1881−1
TEL 0947−85−0123・FAX 0947−85−0124
添田町公式HPから「しゃくなげ荘」の案内におすすみください
ふれあい物産センター
歓遊舎ひこさん
帰りに添田町のふれあい物産センターによってみました。

彦山川沿いに建てられた「歓遊舎」地元の物産品販売をしています。

建物の中の様子。野菜や加工品、民芸品などが豊富に販売されています。

左の写真が野菜の棚。右は加工品。

大玉の白菜が150円也。値札には、生産者の表示があります。

民芸品の棚。英彦山のおみやげが揃っています。

こちらは隣接するこどもわくわくパーク。入園無料。

子ども用の大型遊具が設置されていて休日にはミニSL(有料)も走る。

ミニSLの今月の運行日と料金表。
今日も子どもが学校だったので、おくでんママと二人でのんびりしてきました。
■歓遊舎ひこさん
営業時間 9:00 〜 18:00 年中無休
所在地 福岡県田川郡添田町大字英彦山1881−1
TEL 0947−85−0123・FAX 0947−85−0124
添田町公式HPから「歓遊舎ひこさん」の案内におすすみください
近場の温泉紀行 戻る