ここは、表紙『日々の雑記』最終行に現れる「ムンビーナ語」の文章を解説するページです。原文に直訳語を添せ、意訳と共に意義を説明し、最後に「文字綴り機(別ページ)」用の綴りを表示します。表紙スペースが狭く、時々赤字で追加補足があります。
→ムンビーナお知らせ / LCお知らせ / トク・ピシン雑記
25/04/20
ika si iena aya'akuh, ienaena aku yi usuo bah si.
大 に 為すの 嫌−事は 為さぬの 事 より お−同 也・ と
「すぎたるはおよばざるがごとしと(言うやん?)」
→
程度を比較するのに「〜から近い(遠い・同じ)」の様に言う。
Olgeta i tokim olsem, pasin yu bin mekim tru tu, na pasin yu bin no mekim, i wankain.
logunto ite, finalo fueto cuon di facis maune, a nemo finalo, idalo.
ika si ie-na aya-akuh, ie-nae-na aku yi u-suo bah si anaih kut-nat ba.
25/04/21
nta bana munh bienaena nn uoh si bana akuh, nae.
別 な 人が 在らぬの 而 好・ と な 事・ 否 也。
「他の人間が居なければ良い(都合が良い)…という訳ではない。」
→
否定時の nae の前のコンマの付け方が、ba の有る無しで違う。
Sapos ol narapela i no stap, mi stap amamas.... mi no tok olsem.
con ne asus adaloi toto, bono.... mi ne logus ite.
tit bana nta bana munh bie-nae-na nn uo bah si bana akuh nae ba.
25/04/22
uonannah pinnaku yammie bah si anaih kutbiena.
欲さ−れるのは 考える−事(の)上−女 也・ と 皆が 言い−居るの 也。
「『必要は発明の母』と人の言う。」
→
ムンビーナでは「母」は「(相対的)上の世代の女」である。味気なし。
Ol i tok olsem "Nesesiti em i mama bilong invensen".
logunto, "uolido e matua cogido nouoin".
uo-nan-na akuh pin-naku yam-mie bah si anaih kut-bie-nat ba.
サイトホーム 言語ホーム 文字綴り機 || 逆引き単語帳 || L.C.単語帳
(c) PHALSAIL Headquarters