ラジオ表紙
人呼んで「学研のフロク」タイプのゲルマニウムラジオです。部品配置もなにやら似せています。 こんな事に興味を持ち始めたのは小4ぐらいだったと覚えていますが、この世の中にエネルギーを使わない機械が実在するとは信じられず、当時作った(つもりの)ゲルマニウムラジオには電池が付いていました。何処に付けたかは忘れました。 小6の時にゲルマニウムラジオ(フロク)と再会、六年の科学本誌に詳細な原理説明と、米兵の逸話などの読み物にいたく感激し、鉄サビを見たら針を立てていました。 屋根の上にアンテナも張りました。でも電話の指止めが最も高感度でした。 話が大きくそれたのは、書く事が無いからです。ちゃんとは作っていません。NHKしか聞こえません。