麻雀ごっこ3

麻雀ごっこ
ホーム 麻雀ごっこ1 麻雀ごっこ2 麻雀ごっこ4 麻雀雑記 履歴転進

目当て3ページ目・点数計算(符計算)などする

符計算マンガ1指導者だんだん麻雀コーナーじみて来ました。なので点数計算出来るフリぐらいはしたいモノです。
 雀歴長い人でも計算出来ない人ゐるし。

 まず、「符」=「点」と考えて良いです。「点」の方が打込み易く、日本語としても理解し易いので、そうします。

 アガッたら、
20点の基本点(副底 フーティ という)から計算し始めます。
 符計算の段階では、加算して行くだけの計算になります。
 なお、面前出アガリ(ロン)では、いきなり
10点追加=30点からです。
 ↑とてもバカ

組み合わせ表
牌形 中張牌
(2〜8)
一九・字牌 備考
順子 0点 0点 順子は無視
明刻 2点 4点  明・暗・明・暗で、2・4・8・16 の倍々進行になる。
 端っこ・字牌は更に倍にする。
暗刻 4点 8点
明槓 8点 16点
暗槓 16点 32点

タンピンイーペー←デーハーな並びなのに符無し

テンパイ(上がり方)の形の表
待ち形 ロン ツモ  当たりやすそうなのは0点。そうでないのが2点。ツモなら更に2点加算。
 ただし、「ピンフ」「リンシャン」には例外的にツモ加算が無い。

 ノベタンは複数当たり形だが、「単騎」。

 シャンポンの当たった刻子は、ロンなら「明刻」、ツモなら「暗刻」で計算する。
両面 0点 2点
シャンポン 0点 2点
カンチャン 2点 4点
ペンチャン 2点 4点
単騎 2点 4点

ツモリ三暗刻←ツモだから三暗刻

雀頭
数 牌 0点
オタ風 0点
 オタ風…自分の風でない事。「平和」では必須。
役 牌 2点
自 風 2点
場 風 2点
 「刻子(三枚)なら役が付く二枚」の場合だけ加点。
ダブ東 4点
ダブ南 4点
 東場の東・南場の南などがダブ(ル)。
 「ダブ西」「ダブ北」等は、事前協議せよ。

ド安目←頭(西西)が役牌とかだったら一萬不可。

符計算マンガ2 例外

・七対子は25符2翻(50符1翻)が基本点。

・加符無し出アガリ平和の形(クイタン等)は例外的に30符で計算(だっけ?)。
 てゆか、最低点数が1000点だっけ?

・ピンフのツモ加符2点は、技の性質上、無くなる(「たいがり」なので)。

・リンシャンアガリも加符2点は無かったよ、ね?

・高点法と言って、例えば3345待ちに3が来た場合、45両面でなく3単騎として点が高くなる様に受ける規則がある。
(ただし45待ちのピンフで1翻増なら、そっちを取る、など)
 ↑ホントは服装のバリエーションで点差とかドラとかしたかったが、目が痛くなった。

指導者んで、最後に一の桁を切り上げて完成です。32点(符)なら40点(符)!
 ま〜最初は、ツモ平和絡みは20符、面前ロンアガリは30符、刻子があったら+10符、変な待ちなら+2符、みたいにパターン化しとくとイイみたいですね。そういう訳で、たいていは30符40符に落ち着きます。
 槓などをしてる時だけ注意です。(一九字牌の暗槓は+32点!)
 じゃ問題。符はいくつ? トイトイ?
メガネ東場・北家、「東」のロンアガリ?なら:
副底20+明刻2+中明槓16+發暗刻8+東明刻4+南頭0=50符、では?
指導者あゴメン。發中東ホンイツトイトイの7翻でハネ満だ(棒)。次いってみよー。^ロ^


符計算早見表

符計算早見表のつもりメガネ(イヂワル…)という事で、ついでに符(点数)計算早見表、の様なモノを作ってみました。
 ちょっと見にくいかも知れません。
指導者う、うむ…これゎちっとマズくないか?
 なお、それぞれの用語(「ミンコ」=「明刻」とか)は説明無しに使われています。


分析的な麻雀点数表

目当て これは、符からの得点の計算だけをしてみた基本点表(バンバンを含む)なので、普通のそれとは全然違います。
 分析的に考慮する人向けです。
(「役満・ 13 翻以上」は、8000点基準です)

麻雀点数表(分析的)・1翻縦列は必ず「符 X 8 (8倍)」です。
・それぞれ横に倍々で伸びて行きます。
・2000点以上は満貫計算です。
・20符段=40符段の一段低い数値。
・25符段=50符段の一段低い数値。
・30符段=60符段の一段低い数値。
・40符段=80符段の一段低い数値。
・20符1翻目は単に計算用です。
・90符以上は希です。

 「子」のアガリ点数は、
 該当枠数値の4倍→切り上げ
 「親」のアガリ点数は、
 該当枠数値の6倍→切り上げ
 …で、求める事が出来ます。

 それぞれの数値は「子」の支払額の元値です。
 百以下を切り上げ計算(240→300の様に)した後の数が実際の支払いです。

 「親」の、ツモられた時の支払額は、元値を2倍して、切り上げ計算します。
 「親」ツモアガリでは、数値を2倍して切り上げた点数を「オール(子全員からもらう)」となります。親点数は乱高下します。
※子の面ツモは 親・500 / 子・300、親の面ツモでは 500オール※

 「切り上げ」原理は、100円未満が無い日本円、と考えれば実に判りやすい。960円の品なら、千円出して、お釣り無し(40円損・泣)…
 ただし麻雀は点の取り合いなので、自分も時々得をする、という具合です。

 リアル点棒計算時の誤差も説明出来ます。
 例:子・30符1翻・ツモ(1000点なのに1100点になる理由)
 子=240→300点 親=倍の480→500点 合計=300+300+500=1100点

麻雀点数表(素覚え)目当て この「切り上げ」の所為で倍々関係が崩れて見えますが、分析的に考慮すると、上図の様にたいへん合理的なのです。

とは言え、たいていは30符か40符になりますので、普通はそれらの段だけ普通に丸覚えしておく…ワケで。
←その為のありふれた図、も掲示しておきます。
(50符・70符付き)

 ちなみに「役」についてはこちら名前だけ陳列しています。


メガネ 上の点数表を計算式で言うと…
 1翻の値(基点)は、常に「符 X 8」で出せるんだから、それを倍々…例えば40符2翻

子・40符 X 8 X 2翻 = 640→切り上げ 700
親・640 X 2 = 1280→切り上げ 1300(オールも)

 ですね♪

指導者 まァ、な。ロンアガリも概ね類推出来るし、な。
 実際はリーチ棒(1000点)とか場棒(一本100点X3)とかが更に複雑に入り組むのだが…出されたそれらは直後にアガッた者が得られます。
十一本場「○本場」とは、親の連荘時に出される預り金・一口100点とゆー、アングラ風味のしきたりです。
目当てなぜか「十一本場」なる光景。余計に3300点ばかり動く事になります。
※こ〜ゆ〜所が「バクチ」くさい所為※
 だからリーチ棒・場棒が溜まってるのを忘れてると、目論見と違う結果になり得ますので、ご注意を。

履歴転進

【点の覚え方まとめ・目指せ脊髄反射】
画像は本文とは関係ありません。

 1翻の基本点は符数の8倍&切上げだとか。
 30 * 8 = 240 → 300 で「基本点」の倍々進行だけど、「ザンク 3900」「チッチ 7700」は注意!
 300-500 の次は 500-1000 …と、前の二つ目の数と次の一つ目の数が必ず同じとか。
 二つ目の数は、親ツモ時のオール点数だとか。
 30符・子の2翻以降( 2000-3900-7000 )の並びは、40符・親と同じだとか。
 50符は倍々計算ばっかりで楽だとか。
 70符は子→ 23 → 45 と数の連続で覚えられるし、親のも 34 で連続数→その倍、と簡単。
 20符は40符の、25符は50符の、一段下。
 60符は30符の、80符は40符の、一段上。
 90符以上は… 符 * 8 から計算してねフフフ。

 覚えた後、逆に 5200 → 40符3翻!と判る練習もしておきましょう。

カッパ 点から逆に「符・翻」ば知るちゅーとゎカッパ、逆点するには何点か、じゃ何翻要るか、符はどぎゃな風か、とかが判るっちゅ〜事でカッパ。
 逆に、相手がこっちを逆点すっとに、どぎゃな手ぇで来よるとかば推理すっとにも役立つカッパぜ。キリッ!←※カッコ良くない※


目当て−鋭意製作途上−
行ってあげてね♪ サイトホームへ

麻雀ごっこ1 麻雀ごっこ2 麻雀ごっこ4 麻雀雑記 履歴転進

© PHALSAIL HeadQuarters All right reserved